本題に入る前に一つ、訂正があります。
3月12日にアップしたカコ記事(
コチラ)で、「関西電力から東北へ電力を供給するので節電のご協力を、、云々」という追記記事を読まれた方がいらっしゃるかとは思いますが、内容に間違いがありましたのでここで訂正させて頂きます。
(因みに、追記記事は消去しました)
先ず、西日本と東日本では周波数が違うため、そのままでは電力の提供は出来ないんだそうです。
また、周波数を換えて送ることは可能だそうですが、その場合、一日に100万キロワットという上限が有る、との事です。
じゃあ、関西地区の人は節電はする必要は全く無いの?
といえば、それは違うだろうと思いますので、私は引き続き節電に努めたいと思います。
以上、カコ記事を訂正し、お詫び申し上げます。
さて、本題。
第五回 山南忌 その2に入ります。
↓みちこさんから頂いた今回の参加賞(?)です(^^)v

この旗を持って歩いていると、「会津から来たの!?」と何人かの方から聞かれました(^_^;)
↓”天然理心流 京都道場”へのお誘いのチラシ♪

残念ながら今回の地震の影響で、参加予定でらした「撥雲会」の方々は来られませんでした(-_-;)
こちらのチラシには、
”京都で天然理心流の道場を開く”と書かれています!
興味のある方は、下記をご参照下さい。
お申込み、問い合わせ :メール mail@tennenrishinryu.com
天然理心流公式サイト
http://www.tennenrishinryu.comそして、今回の講演は、菊池明先生がされました。
山南さんの脱走について、様々な文献から読み解いて行くと、
「どうも、山南さんは大津で療養(ケガか病気で)していたのではないか、と思う」など、
これ以外にも興味深いお話を時間一杯、して下さいました。
講演のほか、さくらさくらカンパニーさんのお芝居あり、毎年恒例の抽選会あり
(私は残念ながら今年もハズレでした)と、盛りだくさんな第五回 山南忌は無事閉会。
この後、伏見へ行かれたみちこさんが、一緒に行けなかった私に写真を送って下さいました!
↓「近藤勇 遭難の地碑」
確か、、墨染(でしたよね?)高台寺党の残党に肩を狙撃された場所、だそうです。

以上で「第五回 山南忌」のレポは終わりです。
今回、山南忌を開催するに当たり、ご尽力された方々、
そしてみちこさんを始め、
戊辰戦争研究会の方々、まーさん(お菓子、美味しかったです♪)パンナさん、
皆さまに感謝申し上げます。
お世話になりました。有り難うございましたm(__)m
- 関連記事
-
にほんブログ村↑皆さまのクリックが励みになりますm(__)m
この記事へのコメント
山南さんは、大津で病気orけがの療養していたのですかー。
どんな文献からひも解かれたのでしょうか…。
もしおわかりでしたら、文献・史料を教えてくださいませm(_ _)m
とっても興味あります(^_^)
ニアミスでしたね♪
丁度、私も壬生寺境内にて京都新選組同好会のみなさんのそろい踏みな記念撮影をされている時に、その横を通りました。あのカメラを構えていらっしゃった方々の中にあさぎさんがいらっしゃったのでしょうか(笑)?
展示物としてガラス越しではない落書き雨戸を拝見出来たのは、本当に久しぶりでちょっと感激でした。菊池先生の講演も興味深くて、とっても実りある一日を過ごさせて頂けました♪
MAHHYAさんへ
色んな文献から一部を抜粋した記事が書かれた資料を下さったんですが、、
例えば「両雄士伝」「旅覗九重日記」「浪士文久報国記事」などです(*^_^*)
shinobirikaさんへ
はい!携帯で撮ってました!(笑)
横を歩いてらしたんですね!?
出来ることならお会いしたかったです(*^_^*)
落書き雨戸、私も以前見たことが有ったんですが、
粋なはからいでしたよね。
ホントに、充実した一日でしたね。
会津の旗、これはいいですね。欲しくなります。
京都に天然理心流の道場、多くの人が集まり、盛り上がるといいですね。
楽しい一日でした!
とても充実した一日でしたね。
田野さまのご配慮、、嬉しく思いました。
なかなか、あそこまで肩入れして頂くということは
ないですよ。
また、来年もご一緒して下さいませ。
かっこいい旗ですね。
しかも旗と石碑がとてもマッチしていて大変かっこいいです。
今年は、行けなかったのでせめて自宅で。
おー、会津の旗、ステキ~
そして、墨染に碑が出来たのですか。
きっと新しいものですよね。
私が行った時には無かったような……?
菊池明さんのお話も面白そう。
貴重なお話が聴けて良かったですね♪
桃源児さんへ
会津の旗、カッコイイでしょ~♪
>盛り上がるといいですね
はい(*^_^*)
みちこさんへ
本当に充実した一日でしたね(^^)v
こちらこそ来年もどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
ちんちゃんさんへ
石碑と会津の旗、ホント、よく合ってますね(^^)v
私も出来ることなら直に見たかったです。
YAGI節さんへ
この会津の旗、立派でしょ~?(*^_^*)
石碑、YAGI節さんが行かれた時はまだ無かったのですね?
私は写真でしか知らないんですが、結構新しいもののようですね(*^_^*)
菊池先生の講演、大変面白かったです(^_^)v
遅ればせながら…
山南忌では、お世話になりました!
また、皆さんにお会いできて嬉しかったです。
伏見では石碑を探すためにいっぱい歩きました。。
諦めかけましたが、皆さんのご協力もあって無事に
発見することができました!
疲れたけど、いい思い出になりました☆
まーさんへ
こちらこそお世話になりました!
私も嬉しかったです(^_^)v
あの石碑、探すのは大変だったんですね!
お疲れ様でした。