第十七話”怪物、容堂”を観ました。
容堂公に見つめられた龍馬さん。
カエルがヘビに睨まれてるかのようでした(^_^;)
容堂公のセリフ。
「土佐では、下士は犬猫同然」
これは、酷い!
酷過ぎますよねぇ(-_-;)
ジョン万次郎から、「アメリカでは身分の上下に関係なく、志あるものは大統領になれる」と聞いた龍馬さん。
土佐のような身分差の激しい所に生まれ育った人だから、余計その”ワンダフォーさ”に感激したんでしょうね。
あと感じたのは、、、以蔵、でしょうか。
本当は「人斬り」なんてやりたくない!
けど、それもこれも武市さんの為。
、、、って夢でうなされる以蔵が、やっぱり可哀想過ぎます(>_<)
ところで、先ほど「龍馬伝」のHPを見て分かったんですが、
原田泰造さんが5月23日放送予定の第二十一話”故郷の友よ”に出てくるそうです!(^^)!
いよいよ
近藤さんの登場!ですね♪
そして、6月6日放送予定の第二十三話は”
池田屋に走れ”
だそうで、、、
近づいて来ましたね!
新選組の出番が\(^o^)/
- 関連記事
-
にほんブログ村↑皆さまのクリックが励みになりますm(__)m
この記事へのコメント
容堂迫力ありましね。自身の藩主就任の際の徳川恩顧から公武一体論を唱えたにも拘わらず、他藩の下級武士の台頭が自藩にも及び、幕藩体制の崩壊を恐れ武市等を弾圧し切腹に至らしめたようですね。
以蔵はもっと自らの意志生きられたら、進むべき道は別にあったでしょうにと思います。
新選組の出番は少ないのでしょうねきっと。
早々さんへ
ホント、迫力ありましたねー!
怖かったです(^_^;)
>幕藩体制の崩壊を恐れ武市等を弾圧し切腹に至らしめたようですね。
なるほど~!
さすが早々さん、よくご存じですよね。
容堂公は保身に回った、という訳ですね。
>新選組の出番は少ないのでしょうねきっと
近藤さん達の出番はあっても、そうですねぇ、少ないだろうと思います。
残念ですが、「龍馬伝」だから仕方ないですね。
近藤正臣さんは名優ですよねぇ。
過去に土方を演じていた人とは思えないです(笑)
容堂公って、身分に厳しい人だったんですね。
土佐の身分格差の酷さは初めて知りました。
いよいよ新選組登場ですか~。
早いですね。もう池田屋?
原田泰造さんの近藤さんめちゃくちゃ楽しみ!(^^)
龍馬は身分制度の厳しい土佐に生まれたからこそ、「株式会社」という平等なものの発想が、受け入れられたのでしょうね。
以蔵…見るたびにせつなくなります(>_<)
いよいよ、新選組登場ですか!
出番少なくても、楽しみっっっ。
早くみたいです~!
近藤さん
近藤さん、上手すぎて、、、殿様
容堂とはちょっとイメージ違いますね。
あれだけ偏屈な殿様だったら、幕末史も
違っていましたよ。
土方歳三と容堂は、芸者を取りあったという
逸話も残っている、呑み助の殿様でしたね。
Mini子さんへ
>過去に土方を演じていた人とは思えないです(笑)
そう!ホント、そうですよね!(笑)
>土佐の身分格差の酷さは初めて知りました。
私もです(-_-;)
で、新選組!
いよいよ出て来ますよー!
楽しみですね(*^^)v
MAHHYAさんへ
ホントに。
”平等”を強く願う龍馬の気持ち分かるような気がしてきました(^_^;)
以蔵は、自分のしてる事にだんだん疑問が沸いて来たんでしょうね(-_-;)
>出番少なくても、楽しみっっっ。
早くみたいです~!
私もです!(^^)!
みちこさんへ
山内容堂公の事を知ってられるみちこさんならではの感想ですね(^^)v
>土方歳三と容堂は、芸者を取りあったという
逸話も残っている
あ!その話、聞いた事があります!
もちろん、土方さんの勝ち、だったと思いたいですが、、、
結果は知らないんです(^_^;)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
4月29日にカギ付きコメントを下さった方へ
貴重な情報を有り難うございましたm(__)m
残念ながら私は行けませんが、行けそうな友人に教えて差し上げたいと思います。
毎週見てましたが、今回のは、見忘れてました。
もうすぐ近藤さん登場ですね。
しかも新撰組も登場するようで大変楽しみにしてます。
ちんちゃんさんへ
コメント返しが遅くなり、申し訳ございませんm(__)m
「龍馬伝」での新選組はどんな風に描かれるのか?楽しみですね(^^)v